プロフィール
1985年RUSTY USAが創業以来、SURFBOARDS WETSUITS CLOTHINGなどの輸入・ライセンス販売の信頼と実績を誇るRUSTY JAPANの公式サイトです。
ブログ内検索
カレンダー
カテゴリー
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 SANDIEGOの“MART”です。
またまたやって来ました>>2008ASR 皆さんご存知の通り、世界中から横乗り系アクションスポーツ・メーカーが “この秋・冬、うちはこんな感じで行きまっせー!!” って発表するわけです。 当然そのメーカーが気になる世界の横乗り系アクションスポーツ関係者や その世界中の横乗り系アクションスポーツ・メーカーにスポンサーを受けている 有名ライダー達も一同に集結するわけです。 それがACTION SPORTS RETAILER 『ASR』なんです。 実は今回のASR、すっかり忘れてました。 チケットも持ってないけど、「まぁ何とかなるやろ」 って事で出発。 僕の家からASR会場までは車で10分。 「こんな近くに住んでるのに入られへん訳が無い!!」 と訳の分らん事を思いながら、 運良く会場近くに駐車する事にも成功!! 「幸先いいぞ~!!」って気合を入れて会場入り。 会場入ってすぐ、まず目に飛び込んできたのがコレ!! これは自動車の“SCION”と地元FM局の“FM94/9” そして我らが“RUSTY SURFBORD”の共同企画。 地元ラジオ局の“FM94/9”がおもにサウザン・カリフォルニア出身のアーティストを選出、 そのアーティストが“RUSTY SURFBORD”に様々なグラフィックを描き、 応募した人達に、そのサーフボードをサンディエゴ内の “SCION”販売店で抽選してプレゼント!! 時間が無いけど僕も応募しときました。 そして、その次に目に飛び込んできたのがコレ!! コレ“RUSTY BOARDSHORTS”の広告ブース。 なんとコノBOARDSHORTS、ペットボトルのリサイクルで 出来てるみたいなんです。 その上“伸縮性”“乾燥性”にも優れてるみたいなんです。 まさに夢のBORADSHORTSなんですね~。 会場入り口をウロウロする事1時間。 あの手この手で中に入ろうとしたんですが 結局、会場内への潜入は失敗・・・・。 来週からは“トラッセルズ”で 『ASP BOOST MOBILE PRO』が開催されます。 また、報告しますね。 RUSTY-USA “MART” PR YOUTUBEにある映像を集めてみました。かなり面白いですよ!RUSTY ファン必見!!!!
ラスティ ハワイチームのカラニ・チャップマンがバレルオブザイヤーに輝きました。 映像を見てもらえばおわかりいただけると思いますが インドネシアで何秒チューブに入るの??!と言うぐらい長---------------------------い、長いチューブから出てきます。しかも何本ライディングするですか!!! この映像は以前RUSTY自身がアメリカで取材を受け関西テレビ系列で放映されたものです。 . こちらはRUSTY TUFLITE TL2 KERR MODELの詳細をRUSTY自身が解説しました。(英語バージョン) 昨年のWCT オーストラリアで行われたコンテストの模様で今でも語られる伝説のヒートです。ミック・ファニングに負けたジョシュ・カーですが終盤に見せてチューブの中での360°は強烈です。 エアーでは世界の第一人者、ジョシュ・カーのエアリアルを集めた映像です。エアーのスペシャリスト目指す方は必見です。 ジェーミー・オブライエンがバックドアーで見せるスーパーライディングです。さすが自分の裏庭でのサーフィンは余裕です。 ジェーミーが放つ信じられないサーフィンの技の数々!!中でもバリ島 ウルワツでのスイッチスタンス チューブライディングはジェーミーならではでしょう!!! RUSTY-JAPAN KAMA RUSTY 2008-09 USAの広告を入手しました。RUSTYのニューイメージです。お持ちのパソコンのWALLPAPER(壁紙)にして楽しむ事もできます。
こちらにあるのはほんの一部です。>>こちらのサイトからピックアップする事も可能です。またそのサイトには未公開映像や写真などがたくさんあります。 RUSTY-JAPAN RUSTY Surfboards Wetsuitsの
RUSTY-JAPAN 有限会社 オフザウォールインターナショナルは 2008年8月13日(水)~17日(日) お盆休みとさせて頂きます。 RUSTY-JAPAN |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C)
RUSTY JAPAN BLOG All Rights Reserved |