忍者ブログ
RUSTY
[163]  [162]  [166]  [161]  [25]  [160]  [159]  [158]  [157]  [156]  [155
プロフィール
1985年RUSTY USAが創業以来、SURFBOARDS WETSUITS CLOTHINGなどの輸入・ライセンス販売の信頼と実績を誇るRUSTY JAPANの公式サイトです。
ブログ内検索

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

IQコード



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

AVISOサーフボード修理キット 取扱説明書



1.まずダメージエリアからワックス、砂、及び汚れをしっかりと取り除きます。
2.修理するダメージエリア、穴、ひび割れ、引っかき傷のある部分から3cmほど余分に周りをサンディングしてください。
3.ダメージエリアが水平になる様にサーフボードを置いてください。
4.表面の穴や、裂け目、ダメージエリアをふさぐ場合は、応急処置用の2液性エポシキ樹脂パック(小)≪EPOXY2 赤文字≫を混合用カップに入れます。棒を使ってよくかき混ぜてください。
5.ダメージ部分に棒を使って、エポキシ樹脂を撫でるように塗ってください。
その時、棒をねかせてサーフボード表面に水平になるようにしてください。
余分なエポキシ樹脂はダメージエリア以外のボード表面からふき取ってください。
※塗りこんだエポキシ樹脂は多少、ボードの表面よりへこんでいるかもしれませんが、全く問題ありません。
6.エポキシ樹脂が固まった後、決めの粗いサンドペーパーで表面がスムーズになるまでサンディングします。
7.a■プロフィニッシュなどカーボン生地の透けてみえるボードの修理
サーフボードのサンディングした部分の大きさに合わせて、付属のカーボンクロスを必要なだけ切り取ります。カーボンクロスのあて布の編み込みパターンは必ずあなたのサーフボードのカーボンクロスのパターンと向きが一致するようにしてください。(ダメージエリアの大きさをあらかじめ計って、必要最小限のカーボンクロスを使用するのがコツです)
7.b■ペイントされたボードの修理
サーフボードのサンディングした部分の大きさに合わせて、付属のファイバーグラスクロスを必要なだけ切り取ります。
8.カーボンまたはファイバーグラスのあて布の形でフィルムパッチを切ってください。その時フィルムパッチはカーボンまたはファイバーグラスのあて布よりも周囲が約2cm分ずつ大きくなるよう切り出してください。
9.2液性エポシキ樹脂パック(大 / 白)の角をカットして、新しい混合用カップに絞り出し、棒で1分間、徹底的に混ぜてください。
■ご注意
樹脂と硬化剤の2液性エポシキ樹脂パック(大 / 白)を使うと、カーボンクロスの場合は約30平方インチ、約75平方cm(約8.5cm x 8.5cm)ファイバーグラスクロスの場合は約70平方インチ、約170平方cm(約13cm x 13cm)の大きさに使用することができます。(修理に十分なだけの樹脂をクロスに行き渡らせることができます)
※もし、それ以上の大きさのダメージエリアを修理する場合は、2つ以上の2液性エポシキ樹脂パック(大 / 白)をご使用ください。
10.サンディングしたダメージエリア部分に付属のブラシを使って、まずエポキシ樹脂を塗り、
樹脂で湿らせた部分にあて布(カーボンクロス、またはファイバーグラスクロス)を直接置いてください。
11.そのクロスが完全に湿るまで、更にエポキシ樹脂を上から追加します。
12.その上からフィルムパッチを載せてください。
スキージーを使用してダメージエリアから余分な樹脂、および気泡をフィルムの端へ向かって優しく押しやってください。※その時、余り強い圧力でスキージーにより樹脂を押しやり過ぎないように注意してください。
多くの圧力をかけ過ぎるとフィルムの下から気泡が発生してしまいます。
13.ペーパータオルでボード表面のフィルムの周りの余分な樹脂をしっかりとふき取り、室温で一晩放置します。
14.次の日、修理部分のフィルムをはがし、少なくとも4時間以上、太陽の下にサーフボードを置いてください。太陽の暖かさはラミネートエポシキ樹脂の回復を早めます。さらにボードを日陰、もしくは室内に置き冷やしてください。
15.修理部分をお好みの粗さにサンディングしてください。ペイントボードはその後ダメージエリアにペイントスプレーすることも出来ます。またカーボンボード(グロス)の光沢を修復するのもボード上にクリアラッカースプレー、またはポリウレタンスプレーを施すことで可能となります。

AVISOボードでサーフィンをお楽しみください。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 
Copyright(C) RUSTY JAPAN BLOG All Rights Reserved
忍者ブログ [PR]