プロフィール
1985年RUSTY USAが創業以来、SURFBOARDS WETSUITS CLOTHINGなどの輸入・ライセンス販売の信頼と実績を誇るRUSTY JAPANの公式サイトです。
ブログ内検索
カレンダー
カテゴリー
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 AVISO KOMPRESSOR 6.0を検証してみました。このボードは2006年9月にASRのショーの時に手に入れたもので現地でRUSTY インターナショナルのメンバー達が試乗しまくり 日本に戻ってからはディラー様のへの試乗貸出などで全国を飛び回り いろんな方に乗っていただきました。乗った感じの印象は個々違いますが上々です。試乗してすぐ気に入られ手に入れた方も結構おられました。
元 WCTメンバーのグラハム”SES”ウイルソンはAVISO KOMOPRESSOR 6.0は大のお気に入りでした。 RUSTY SAN DIEGOのMARTも一本目のライディングから気に入ってくれました。 あれから一年半以上色んな方に乗っていただきました。しかしごらんの様にデッキもボトムもほとんど凹みや傷なし、通常のボードならクラッシュだらけでデッキはフットマークやあごで抑える方はノーズの方がへこんでいたり ドルフィンの際 ボードを強く握る人はレールなどがへこんでいるのですが そのような凹みも全くなし!!! 唯一 気になった事は カーボンファイバーは通常のガラスクロスより目が粗く黒いので カーボンを包んでいるエポキシ樹脂がしなりや衝撃などで内部で若干の亀裂(割れ)が入り写真のように表面から見えてしまっています。通常のボードもこのようになるのですが白いボードが多いのとガラスクロスの目が細かいためにほとんど目立ちません。AVISOの場合、通常のボードよりしなりがいい事が原因です。しかし、ご使用には全く影響はありません。特にPRO FINISH(艶消し仕上げ)ボードは目立ちます。TWILL(艶あり仕上げ)のボードはわかりません。カラーボードの場合は全然 関係ありませんね! RUSTY-JAPAN KAMA PR AVISOサーフボード修理キット 取扱説明書
1.まずダメージエリアからワックス、砂、及び汚れをしっかりと取り除きます。 2.修理するダメージエリア、穴、ひび割れ、引っかき傷のある部分から3cmほど余分に周りをサンディングしてください。 3.ダメージエリアが水平になる様にサーフボードを置いてください。 4.表面の穴や、裂け目、ダメージエリアをふさぐ場合は、応急処置用の2液性エポシキ樹脂パック(小)≪EPOXY2 赤文字≫を混合用カップに入れます。棒を使ってよくかき混ぜてください。 5.ダメージ部分に棒を使って、エポキシ樹脂を撫でるように塗ってください。 その時、棒をねかせてサーフボード表面に水平になるようにしてください。 余分なエポキシ樹脂はダメージエリア以外のボード表面からふき取ってください。 ※塗りこんだエポキシ樹脂は多少、ボードの表面よりへこんでいるかもしれませんが、全く問題ありません。 6.エポキシ樹脂が固まった後、決めの粗いサンドペーパーで表面がスムーズになるまでサンディングします。 7.a■プロフィニッシュなどカーボン生地の透けてみえるボードの修理 サーフボードのサンディングした部分の大きさに合わせて、付属のカーボンクロスを必要なだけ切り取ります。カーボンクロスのあて布の編み込みパターンは必ずあなたのサーフボードのカーボンクロスのパターンと向きが一致するようにしてください。(ダメージエリアの大きさをあらかじめ計って、必要最小限のカーボンクロスを使用するのがコツです) 7.b■ペイントされたボードの修理 サーフボードのサンディングした部分の大きさに合わせて、付属のファイバーグラスクロスを必要なだけ切り取ります。 8.カーボンまたはファイバーグラスのあて布の形でフィルムパッチを切ってください。その時フィルムパッチはカーボンまたはファイバーグラスのあて布よりも周囲が約2cm分ずつ大きくなるよう切り出してください。 9.2液性エポシキ樹脂パック(大 / 白)の角をカットして、新しい混合用カップに絞り出し、棒で1分間、徹底的に混ぜてください。 ■ご注意 樹脂と硬化剤の2液性エポシキ樹脂パック(大 / 白)を使うと、カーボンクロスの場合は約30平方インチ、約75平方cm(約8.5cm x 8.5cm)ファイバーグラスクロスの場合は約70平方インチ、約170平方cm(約13cm x 13cm)の大きさに使用することができます。(修理に十分なだけの樹脂をクロスに行き渡らせることができます) ※もし、それ以上の大きさのダメージエリアを修理する場合は、2つ以上の2液性エポシキ樹脂パック(大 / 白)をご使用ください。 10.サンディングしたダメージエリア部分に付属のブラシを使って、まずエポキシ樹脂を塗り、 樹脂で湿らせた部分にあて布(カーボンクロス、またはファイバーグラスクロス)を直接置いてください。 11.そのクロスが完全に湿るまで、更にエポキシ樹脂を上から追加します。 12.その上からフィルムパッチを載せてください。 スキージーを使用してダメージエリアから余分な樹脂、および気泡をフィルムの端へ向かって優しく押しやってください。※その時、余り強い圧力でスキージーにより樹脂を押しやり過ぎないように注意してください。 多くの圧力をかけ過ぎるとフィルムの下から気泡が発生してしまいます。 13.ペーパータオルでボード表面のフィルムの周りの余分な樹脂をしっかりとふき取り、室温で一晩放置します。 14.次の日、修理部分のフィルムをはがし、少なくとも4時間以上、太陽の下にサーフボードを置いてください。太陽の暖かさはラミネートエポシキ樹脂の回復を早めます。さらにボードを日陰、もしくは室内に置き冷やしてください。 15.修理部分をお好みの粗さにサンディングしてください。ペイントボードはその後ダメージエリアにペイントスプレーすることも出来ます。またカーボンボード(グロス)の光沢を修復するのもボード上にクリアラッカースプレー、またはポリウレタンスプレーを施すことで可能となります。 AVISOボードでサーフィンをお楽しみください。 こんにちは、田中宗豊です。
波は頭~頭半(2~3FEET)の、貸しきり状態! 最高のロケーションでの初AVISOの感想です。 ひとことで言うと、 小波用(頭位まで) で、真価を発揮するボードです。 浮遊感のある、独特の乗り味は、AVISO 特有のものです。 バランスの取れたロッカーをしているので、パドリングも速くて GOOD! もっと、乗ってみたくなるボードです。 一昨日 RUSTY-JAPANのスタッフでニューモデルボードの試乗会を 三重県伊勢 国府の浜で行ってきました。波サイズは腰~胸でレギュラー・グーフィー共にいいブレイクに恵まれ 良いテスト結果が得られました。
テストボードはタフライト社から発売されたRUSTY TL2 KERR Model 6.1、そしてRUSTY AVISO JOB Model 6.2、KOMPRESSOR 6.0 PRO-JECT 6.1の4本です。一番気になるのはJosh Kerrが実際にコンテストで使用しているTL2 KERR Model、スタッフ全員 初めて乗るTL2の乗り味です。 JoshはWCTのコンテストでも市販で売られているものと同じものを使用しています。 NateはAVISO JOB Model 6.2がお気に入り。左からRUSTY AVISO JOB Model 6.2、KOMPRESSOR 6.0 PRO-JECT 6.1 テストドライブ レポート 三口 省賢 身長168cm 体重 66kg サーフィン歴 35年 実力 3級程度!? 能澤 崇 身長171cm 体重 63kg 【RUSTY TL2 KERR Model 6.1(185cm)18.38(46.6cm)2.22(5.58cm)】 (三口) 初めて乗る KERR Modelでボトムの形状はDOUBLE D、 前評判では加速感が違い、半端なくスピードが出るという言われていて 逆にテイクオフがきついと言われていたのですが、実際 使用して一言で言うと”普通に乗れるボード”実はこの普通に乗れるボードと言うのは数少なく 普通に乗れないボードも最近はよく見かけます。私が通常 使用するボードより少し小さめですが 伊勢の力のない波でもテイクオフに不安がなく 動きも実にスムーズ!スピード感の方は波のせいか 自分のせいかわからずじまい、 あとはいい波、パワーのある波で使用すればどうなるかを試してみたいです。 (能澤) 手にした感じ、TUFLITEほどの軽さはなく、全体的に薄い印象で乗れるかなぁ・・という先入観。実際にゲッティングアウトのパドリング→なんの違和感もなくスムーズに進む。テイクオフ→コンケーブのおかげかスムーズにボードが走り出す。ライディング→"しなり"はそこまで感じられないが、TUFLITEの硬い印象はまったくない。テーパー気味のレールがレールワークをスムーズにしてくれ、動きも軽くスピードもつきやすい。PUやEPSで使用しているサイズで問題ないと思う。これ良いです! 【RUSTY AVISO JOB Model 6.2(188cm)18.5(47cm)2.25(5.7)】 (三口) AVISOボードに慣れている私はこの大きさは初めて いい波の時は通常のポリウレタンボードやEPSボードならこのサイズを使用するのですが AVISOになると構造上 浮力があるので通常のボードよりテイクオフが早く、テールの形状とテールのロッカー?により 素晴らしい回転性を発揮してくれた。久々のオフザリップに満足!満足! (能澤) 私には少しボード自体のボリュームが大き過ぎかな・・・。少しオーバーフローな印象。普通には乗れます。クイックな動きが多少つらいかな。私自身がもっともっと踏み込めるサーファーになればもっともっとこのボードを生かせそう。脚力強化!! 【RUSTY AVISO KOMPRESSOR 6.0(183cm)19(48.2cm)2.2(5.58cm)】 (三口) このボードはアメリカで何度か使用済みなどで特性はよくわかっているつもり、俗にいう”普通に乗れるボード”で特別にテイクオフが早いわけでもなく 回転性 ドライブ性も特別に動くわけでもないボードとして私は感じています。 当日 使用していただいた○○プロのスピード、動きはすごかったですね!”フィンの前あたりからくるパワーはなかなかのもの”ですとお褒めの言葉 やっぱりサーフィンは実力ですね?!私にはそんな事を感じた事がありません。 (能澤) 今回テストしたAVISOボードの中で私の一番のお気に入り。手に持った感じがまず良い。KOMPRESSORの特徴的なコンケーブを水がスムーズに流れ抜けていく感じ。レールも薄めの設定でレールワークがスムーズでドライブ性◎。レール、ダブルウイングスワローのコンビネーションかクイックな動きで回転性も◎。5’10”を購入検討中・・・。 【RUSTY AVISO PRO-JECT 6.1(185cm)18.5(47cm)2.25(5.7cm)】 (三口) AVISOショートボードの中で一番のお気に入りです。テイクオフの早さにまず驚かされ、加速性には脱帽!回転性、ドライブ性は乗れば乗るほど慣れてきてどんどん自分の思うように操れるボード、このボードは先日 全日本選手権ロイヤルクラス優勝したと行きのもので 試合2か月前からサーフボードの選択に悩み、EPSのKOMPRESSORにするか 伊勢の波には最高の力を発揮するTSG FISH、バリのサヌールリーフでは性能の凄さに驚かされたS-CORE PRO-JECTにするか悩んでいた時、新島の波に似ている三重県市後ポイントでスタッフに借りたこのAVISO、一発目のライディングで超お気に入りになり そのまま新島へこのボードを一本持って行き勝たせていただきました。 今までの先入観でAVISOボードはどちらかと言うと見栄えがいいが性能には疑問?と思っていましたが性能的も素晴らしいボードです。是非、一度 試しに乗ってみることをお勧めします。 RUSTY-JAPAN |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C)
RUSTY JAPAN BLOG All Rights Reserved |