忍者ブログ
RUSTY
[180]  [179]  [178]  [177]  [175]  [174]  [173]  [172]  [171]  [170]  [169
プロフィール
1985年RUSTY USAが創業以来、SURFBOARDS WETSUITS CLOTHINGなどの輸入・ライセンス販売の信頼と実績を誇るRUSTY JAPANの公式サイトです。
ブログ内検索

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

IQコード



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。お久しぶりです。RUSTY APPARELのNAKAJIです。

先月27日〜5/3までRUSTY AUSTRALIAと2009年S/S、FWの企画・マーケティングのミーティングの為出張ました。

27日、香港経由でオーストラリアの事務所があるパースへ到着。



翌朝、ラスティヘッドオフィスへ
(受付に立っている人がブランドマネージャーのMOGGAです。)



さすが!!サーフギアとアパレルを取り扱うブランドです。



昼食後にGEOFF、MOGGA、CESのオーストラリアブランドマネージャー3名とミーティングを開始。

その前に・・・

社内を案内すると

まず、ラスティブランドのデザインルーム。
デザイナーは総勢20名。各アイテムごとに担当が分かれ、メンズ・ガールズ共に2名のヘッドマーチャンダイザーがデザインの構成を行なってます。



そして、T-SHIRTSなどのグラフィックをデザインするグラフィックルーム。
グラフィックのみを常にデザインしているチームです。壁にはその時感じた写真や手書きのメモなどが所狭しと貼られています。



続いて、商品生産ルーム。
ここは、工場と密に連絡を取り、サンプリングを行なう生産チームです。



ここは物流倉庫。
広大な敷地にサイズごと積みあげられた各品番の商品





敷地を散策中にMOGGAのカッコ良い写真を発見!!
ここに働くスタッフ、みんなこんな感じなんです・・・。



CITYにマーケットリサーチへ行った時にCESを撮った写真ですが、COOLに撮れたお気に入りの1枚です。ちなみにCESはWCTに参戦していたプロサーファー。
今はラスティのインターナショナルビジネスマネージャーです。



2008年企画から日本で展開する商品のデザインチェックが行なわれる事になり、承認を得られなければ商品展開出来なくなりました。この背景には、グローバルを意識したブランドのイメージ統一が重要視され始めたからです。
逆に、インターナショナルラインに日本企画も展開されるという事でかなりテンションが上がります!!イメージ広告、共通ブランドスローガン、共通商品が世界同時にプロモーションされます。

今年、ヨーロッパへ新たにRUSTY事務所を開設し、欧州展開がスタートしました。

今後もインターナショナル展開を拡大させるRUSTY BRANDを是非チェックしてみてください。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 
Copyright(C) RUSTY JAPAN BLOG All Rights Reserved
忍者ブログ [PR]